レンズの交換は、ミラーレス一眼レフの醍醐味!
ミラーレス一眼レフカメラを買ったからには、
交換レンズを使ってみたいですよね。
でも、どんなレンズを使ったらいいか、
どんな違いがあるかわからないという方も多いと思います。
さらにレンズは本体よりも高価なものもあり、気軽には買えないですよね。
ここではそんなレンズの選びかたを
詳しく解説したいと思います。
レンズのことをよく知って使っていくうちに、
どんどん色んなレンズを使ってみたい!と思うようになるとおもいます。
管理人も決して安くは無いレンズに、
財布のひもが緩んだことは少なくありません(笑)
そんなレンズの魅力を伝えていけるように、
解説していきたいと思います。
レンズの選ぶポイントとしては、以下の3点があげられます。
個々のページで詳しく解説していきますので見てみてください。
おすすめのミラーレス一眼レフカメラ
オリンパス PEN Lite E-PL5 | |
---|---|
画素数 | 1605万 |
センサーサイズ | 4/3型 |
ファインダー | 別売 |
液晶 | 可動・タッチパネル |
価格・画質・機能の三拍子揃った今一番おすすめなミラーレス一眼カメラです。画質はなんと上位機種のOM-D EM-5と同等で、4/3型のミラーレスの中でも高感度・高画質と評判が高いです。 機能は直感的な撮影・操作ができるタッチパネル可動液晶、素早いAFなど、ほとんどハイエンド機に近いフル装備です。ここまで揃って、価格はレンズキットで5万円台と、ミラーレス一眼の初心者から本格的に撮影を行いたい方まで全ての人におすすめできるミラーレス一眼です。
ソニー NEX-5R | |
---|---|
画素数 | 1610万 |
センサーサイズ | APS-C型 |
ファインダー | 別売 |
液晶 | 可動・タッチパネル |
こちらも価格・画質・機能の三拍子揃ったソニーの洗練されたミラーレス一眼カメラです。 オリンパスに比べて撮像素子が大きいため、ボケの大きい一眼レフらしい撮影ができます。タッチパネルと素早いAFに加えて、Wi-Fi対応によるスマホ連携やアプリ追加機能があり先進の機能を楽しめます。価格もレンズキットで5万円台で、上のオリンパスよりも機能重視の方におすすめです。
オリンパス OM-D EM-5 | |
---|---|
画素数 | 1605万 |
センサーサイズ | 4/3型 |
ファインダー | 内蔵・144万ドット |
液晶 | 可動・タッチパネル |
管理人がメインで使用している、個人的におすすめ度No.1のミラーレス一眼です。 オリンパス最高級機であり、コンパクトながら見た目も一眼レフカメラに近く、がっしりとしたマグネシウムボディで、これから本格的な写真撮影に挑戦していきたいという 方におすすめの1台です。上のE-PL5のタッチパネル、素早いAFの機能・高画質に加えて、ファインダー、防塵・防滴、5軸手振れ補正がついており、他社と比較したミラーレス一眼の中でも、隙の無い完成度のカメラといえます。管理人のフォトブログでもこのOM-D EM-5の画質の良さを紹介しているので、ぜひ見てみて下さい。